〇情緒不安定
情緒不安定とは?
情緒不安定とは、感情の起伏が激しくなり、自分ではうまくコントロールできなくなる状態を指します。日常生活で気分の浮き沈みは誰にでもありますが、頻度や程度が大きくなると、生活や人間関係に支障をきたすことがあります。
たとえば、ささいなことで怒りがこみ上げたり、理由もなく落ち込んで涙が出てしまうこともあります。「こんな自分じゃないはず」と思っても、感情が追いつかず苦しむ方も少なくありません。
このような状態が続くと、心だけでなく身体にも影響が現れます。疲れが取れにくい、眠れない、胃腸の不快感があるといった身体的な不調も現れることがあります。精神科では自律神経の乱れや気分障害と診断され、薬が処方されることもありますが、副作用や依存への不安から他の方法を探す方も多いのが現状です。
気持ちの安定は「心のケア」だけでなく、「身体の整え」から始まることもある——。まずは体の緊張をゆるめ、心身のバランスを取り戻すことが一つのきっかけになるかもしれません。
原因とメカニズム
情緒の不安定さの背景には、ホルモンバランスの変化やストレス、自律神経の乱れ、睡眠の質の低下などが複雑に絡んでいます。特に女性は生理周期や更年期などの影響を受けやすく、感情の揺れを感じやすい傾向があります。
また、慢性的なストレスは脳内の神経伝達物質の働きにも影響し、気分の安定を保つ仕組みが乱れるといわれています。その結果、肩こり・浅い呼吸・血流の滞りなど、身体にも緊張状態が広がっていきます。
交感神経が過剰に優位になると、イライラや焦燥感が強まり、副交感神経がうまく働かないと眠れない・だるいといった状態が続きます。さらに、首や肩の緊張によって脳への血流が低下すると、感情のコントロール力も低下してしまうことがあります。
つまり、情緒不安定は「心の問題」としてだけではなく、「身体の状態」が深く関係していることが多いのです。身体の状態を整えることで、気持ちの波も徐々に穏やかになることがあります。
対策
情緒不安定を緩和するには、「心」と「身体」の両面からのケアが大切です。まずは生活リズムを整え、十分な睡眠と栄養を確保することが基本となります。そのうえで、自律神経やホルモンバランスに働きかけるアプローチが求められます。
当院では、全身の緊張をやわらげ、背骨や骨盤の調整を通じて自律神経の働きを整える施術を行っています。特にストレスの影響を受けやすい首・肩・背中に注目し、身体の状態から心の安定へとつなげていきます。
また、呼吸が浅く落ち着かない感覚がある方には、横隔膜や肋骨の動きを改善する施術を通じて、深い呼吸を取り戻すサポートも行います。呼吸が整えば副交感神経が働きやすくなり、心も自然と落ち着いてくることが期待できます。
当院では、心の揺らぎを抱える方にも、体の状態からやさしく整えていく施術をご提供しています。緊張や疲れが積み重なった心身を、丁寧にゆるめていくことで、少しずつ気持ちが安定していくお手伝いをしています。
「気持ちの波に振り回されずに過ごしたい」という方は、まずは身体からのケアを取り入れてみてください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴20年の
院長が2017年に開院した綺麗な整体院です。
今までに沢山の患者さんを施術してきましたので
情緒不安定でお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
当院の情緒不安定に対する施術方針等の情報を
随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。