【練馬駅から徒歩1分】ミオカイロ練馬駅前整体院は、整体マッサージ・産前(妊婦、マタニティ)・産後骨盤矯正・妊娠しやすい体ケアを行っております。 練馬区にお住まいで腰痛・肩こり・頭痛・めまい・しびれ、不妊症、恥骨痛、尿漏れ、膝の痛み等でお悩みの方は当院へお気軽にご相談下さい。

むくみ

〇むくみ(寝起き、夕方、長時間座る、妊娠、立ち仕事、ふくらはぎ、太もも、等)

足のむくみとは?

足のむくみとは、下半身に体液がたまりやすくなることで生じる不快な症状です。立ち仕事や長時間の座位に限らず、日常の中でも誰にでも起こり得る身近な問題です。

同じ姿勢を長時間続けていると、血液やリンパの流れが滞りやすくなり、細胞のすき間に余分な水分がしみ出してしまいます。特にデスクワークや立ちっぱなしの方では、この状態が慢性化しやすくなります。

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、全身の循環を支える重要な筋肉です。ここが疲労や加齢でうまく機能しないと、体液の滞留が起こりやすくなります。

また、中高年では代謝や筋力の低下も加わり、夕方に足が重だるく感じるという方も増えます。通常は一晩の休息で回復しますが、むくみが長引く場合には内科的疾患が潜んでいる可能性もあるため、注意が必要です。

原因・メカニズム

足のむくみは、血液やリンパ液が下半身に滞ることで起こります。これは重力の影響に加え、長時間の座位や立位によってふくらはぎの筋肉が動かず、ポンプ作用が働きにくくなるためです。

加齢や運動不足で筋力が低下すると、ふくらはぎのポンプ機能そのものが弱まり、体液が心臓に戻りにくくなり、慢性的なむくみを引き起こします。

さらに、骨盤のゆがみや姿勢の崩れも大きな要因です。猫背や反り腰は筋肉のバランスを乱し、血管やリンパ管の通り道を圧迫することで、循環不良を助長します。

整体的には、全身のバランスを整えることで、滞っていた体液の循環を回復させることがむくみ改善の基本とされます。

対策

改善のためには、まず流れを妨げている原因を把握することが大切です。同じ姿勢を避け、定期的に足を動かす習慣を取り入れるだけでも、筋肉のポンプ機能が活性化しやすくなります。

つま先の上下運動や軽いストレッチは、手軽で効果的なセルフケアとしておすすめです。

当院では、骨盤や脚のバランスを調整しながら、下半身の血流やリンパの流れをスムーズにする施術を行っています。また、姿勢の乱れによる圧迫を和らげることで、根本的な原因にもアプローチします。

筋力の低下が目立つ方には、簡単な運動指導や生活習慣の見直しも組み合わせることで、再発しにくい体づくりをサポートしています。

「夕方になると足がパンパン」「いつもだるさが残る」と感じている方は、身体の状態を整えることで、今よりも快適な日常を取り戻せるかもしれません。

当院では、足のむくみが起こりにくい体内環境を目指し、姿勢・骨盤・筋肉のバランスを丁寧に整えていきます。

「毎日つらい足のだるさを何とかしたい」という方は、まずは身体の巡りを整えるアプローチを試してみてください。

 


 

ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した整体院です。

・まずどこに行ったら良いのか分からない
・病院で検査しても原因がわからない
・どこの治療院に行っても改善しない

といったむくみでお悩みの方は一度ご相談下さい。

今までに様々な患者さんが来院されておりますので
あなたと一緒に原因追求のお手伝いをさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

※当院のむくみに対する施術方針等の情報を随時更新していきます。

 

「ホームページを見て…」とご連絡下さい。

==================

ミオカイロ練馬駅前整体院

◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜

東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714

yoyaku

==================

○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台豊島園中村橋新江古田光が丘練馬春日町からも沢山の方がおみえです。

「ホームページを見て…」とお電話下さい TEL 03-6914-7714 受付時間10:00-20:00[水・日を除く]

24時間受付

営業カレンダー

ブログ

当院の基本情報

DSC_6891_3
 
◆院名
ミオカイロ練馬駅前整体院
 
◆院長
姫野 希未央
 
◆営業時間
【月~金】10時~22時
【土曜日】10時~20時
 
◆定休日
水曜、日曜
 
◆電話
03-6914-7714
 
◆住所
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.