〇便秘
便秘とは?
当院には、便秘による不快感や体調不良を訴えて来院される方が多くいらっしゃいます。
便秘とは、大腸内の便がうまく排出されずに滞り、排便回数の減少・硬さ・残便感・排便困難などが続く状態を指します。一般的には「3日以上排便がない」とされますが、毎日出ていても量が少なかったり、すっきり感がなければ便秘に含まれます。
女性に多い印象がありますが、男性にも一定数みられ、放置すれば痔や炎症、大腸疾患リスクの増加につながる可能性もあります。
慢性化すると日常生活に支障をきたすこともあり、食事や運動だけでなく、姿勢や骨盤、神経など身体全体の視点で見直すことが大切です。
原因とメカニズム
よく知られている原因として、腸の運動不足や食物繊維の不足、水分不足などがありますが、これらに気をつけていても改善しない方が多くいらっしゃいます。
その背景には、体の緊張や神経系のアンバランス、自律神経の乱れが影響していることがよくあります。腸の動きは副交感神経に支配されており、ストレスや睡眠不足により交感神経が優位になると、腸のぜん動運動が低下します。
また、骨盤の歪みや猫背姿勢があると腹圧がかかりにくく、「押し出す力」が不足してしまうため、排便がスムーズに行えなくなります。
さらに、下腹部や骨盤まわりの筋肉が緊張していると、腸まわりの血流が低下し、神経伝達も滞りがちになり、慢性的な便秘につながることもあります。
このように便秘は、腸だけの問題ではなく、姿勢・筋肉・神経など全身との関係性を踏まえて考える必要があるのです。
対策
便秘への対策としては、水分摂取や食物繊維の補給、市販薬の使用などセルフケアをされている方が多くいらっしゃいます。
一時的に効果がある場合もありますが、根本的な原因にアプローチしなければ、再発や慢性化を繰り返す可能性があります。
特に注意が必要なのが、下剤に頼りすぎることで腸の自然な働きが弱まってしまうという悪循環です。「薬がないと出ない」という状態になると、本来の排便機能がさらに低下してしまいます。
実際には、骨盤の歪み・筋肉の緊張・自律神経の乱れなどが腸の働きを大きく左右しており、身体の状態を整えることが排便機能の改善につながるケースも多くあります。
当院では、骨盤や下腹部まわりの筋肉・筋膜の調整、姿勢バランスの見直し、自律神経へのアプローチなどを通じて、身体の内側から便通をサポートしています。
薬に頼らずに整えたい方、体質改善を目指したい方にとって、整体によるケアは有力な選択肢となるかもしれません。
ご自身ではなかなか整えきれない部分も、丁寧な手技で無理なくアプローチしていきます。
便秘のお悩みを一人で抱えず、ぜひお気軽にご相談ください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した整体院です。
・まずどこに行ったら良いのか分からない
・病院で検査しても原因がわからない
・どこの治療院に行っても改善しない
といった便秘でお悩みの方は一度ご相談下さい。
今までに様々な患者さんが来院されておりますので
あなたと一緒に原因追求のお手伝いをさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※当院の便秘に対する施術方針等の情報を随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
・平日 10:00~22:00
・土・祝日 10:00~20:00
・水日定休
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。