〇偏頭痛
偏頭痛とは?
当院には、繰り返す偏頭痛に悩む方が数多く来院されています。
偏頭痛は、脳に明確な異常が見つからない一次性頭痛の一種で、こめかみ周辺にズキズキとした強い痛みが現れるのが特徴です。吐き気やめまい、「光がチカチカする」といった前兆を伴うこともあります。
頭痛には実に300種類以上の分類があるとされ、その中でも偏頭痛は日常生活に支障をきたす厄介なタイプとして知られています。痛みが数時間から数日にわたって続くこともあり、生活や仕事に大きな影響を与えることも少なくありません。
また、くも膜下出血や髄膜炎などの重篤な頭痛との鑑別も重要であり、突然の激しい頭痛や発熱を伴う場合は速やかな医療機関の受診が必要です。
再発しやすく、痛みに振り回されやすい偏頭痛こそ、その背景にある身体の状態や生活習慣を見直すことが、改善への第一歩になります。
原因とメカニズム
偏頭痛の直接的な引き金としては、脳内の血管が拡張して神経を刺激するという説が一般的です。しかし実際には、血管以外の身体的背景が深く関わっているケースが少なくありません。
たとえば、首・肩の筋肉の緊張や頚椎・顎関節の可動性の低下といった身体構造の乱れは、血管や神経に間接的なストレスを与える要因になります。特にデスクワークやスマホ使用など、頭を前に突き出す姿勢が続くと、こうした負担が慢性化しやすくなります。
また、ホルモンの変動や天候の変化に敏感な方では、自律神経の乱れが偏頭痛の感受性を高めていることもあります。これは、身体が緊張状態にあることで交感神経が優位になりやすいことと無関係ではありません。
つまり偏頭痛は、単なる血管の問題ではなく、筋肉・関節・神経・自律神経といった全身のバランスが影響し合って起こる、複合的な症状と捉えるべきです。
対策
偏頭痛に対しては、鎮痛薬や安静によって一時的に症状を抑える方法が一般的ですが、それだけでは根本的な改善に至らないことが多いのが現実です。
特に、首や肩の筋膜の緊張、頚椎や顎の可動域の制限、自律神経のアンバランスなど、構造的・機能的な問題が関与している場合、薬ではそれらの負担を解消することはできません。
当院では、偏頭痛に関連する部位(首・肩・顎・背中)の緊張やゆがみ、自律神経の状態などを丁寧に評価し、整体によって身体全体の調和を図ることで、症状の根本改善を目指します。
「薬に頼りすぎず、頭痛の出にくい体質に整えたい」とお考えの方には、体の土台から整えるというアプローチが有効な選択肢となり得ます。
当院では、偏頭痛の種類やお体の状態に応じて、首・肩・顎まわりの調整や、自律神経の働きに配慮した整体を行っています。
「薬に頼らず、根本的に整えていきたい」という方は、一度身体からのアプローチを試してみてください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した綺麗な整体院です。
今までに沢山の患者さんを施術してきましたので
偏頭痛でお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
当院の偏頭痛に対する施術方針等の情報を
随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。