〇背中の痛み(ぎっくり背中、起床時、首を動かす、肩甲骨を動かす、長時間座る、捻る、等)
ぎっくり背中とは?
ぎっくり背中とは、突然背中に激しい痛みが走り、動くことすら困難になる急性の筋肉・関節トラブルの通称です。
医学的な正式名称ではありませんが、筋肉や靭帯、関節を支える組織に急激な損傷や炎症が起きることで発症すると考えられています。「背中がつった感じ」と表現されることもあり、小規模な肉離れに近い状態です。
発症のきっかけは、咳やくしゃみ、物を取ろうとした動作など、日常のちょっとした動作で起こることが多く、疲労の蓄積や姿勢の乱れが隠れた原因になっていることも少なくありません。
発症直後は無理をせず、安静や冷却が基本ですが、動かなすぎると回復が遅れる場合もあります。再発を防ぐには、身体の使い方や環境の見直しが重要です。
原因とメカニズム
ぎっくり背中は、背中の筋肉や靭帯に突発的な負荷がかかり、組織が損傷・炎症を起こすことで発症します。前かがみや捻り、咳などが引き金になることも多く、ほとんどの方が「突然、背中に痛みが走った」と訴えます。
ただし、こうした痛みには、日常的な姿勢不良・筋力不足・ストレスによる緊張など、複数の要因が関係していることが一般的です。背部が慢性的に硬くなっていると、わずかな刺激でもトラブルが起きやすくなります。
整体では、背中そのものだけでなく、骨盤や胸椎の動きの制限、呼吸の浅さなどを含めて全身のバランスを確認します。特に前傾姿勢がクセになっている方は、背部に大きな負担がかかっている可能性があります。
再発防止には、痛みが治まった後のタイミングで全身のバランスを整える取り組みが欠かせません。
対策
対策は「急性期」と「回復期」で異なります。痛みが強い急性期には、安静・アイシング・無理のない姿勢の維持が基本です。一方、痛みが落ち着いた後は、筋力低下や柔軟性の低下を防ぐためにも、適度に体を動かすことが重要になります。
整体では、痛みが軽減したタイミングで骨盤や胸椎の動き、姿勢の癖に着目し、背部への負担を減らす施術を行います。また、浅くなっている呼吸の改善にも取り組むことで、再発しにくい身体づくりを目指します。
また、長時間のデスクワークやスマホ使用による前傾姿勢を見直すことも欠かせません。セルフケアと合わせて、正しい姿勢や動作を習慣化することが、再発予防に大きな効果を発揮します。
繰り返すぎっくり背中こそ、痛みがない時期が体を整えるチャンスです。早期回復と再発予防のために、体のバランスから見直してみましょう。
当院では、姿勢や骨格のバランスを整えながら、背中にかかる負担を根本から軽減する施術を行っています。
「痛みを繰り返さず、快適な日常を取り戻したい」という方は、一度身体の土台から見直してみてください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した整体院です。
・まずどこに行ったら良いのか分からない
・病院で検査しても原因がわからない
・どこの治療院に行っても改善しない
といった背中の痛みの悩みをお持ちの方は一度ご相談下さい。
今までに様々な患者さんが来院されておりますので
あなたと一緒に原因追求のお手伝いをさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※当院の背中の痛みに対する施術方針等の情報を随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。