〇ぎっくり腰(急な激しい痛み、前かがみ、冷や汗、動けない、くしゃみ、咳、等)
ぎっくり腰とは?
当院には開院以来、ぎっくり腰に悩む方が多く来院されています。
ぎっくり腰とは、突然腰に鋭い痛みが走り、身動きが取れなくなるような急性の腰痛発作を指します。医学的には「急性腰痛症」と呼ばれ、欧米では「魔女の一撃」とも表現されるほど強い痛みを伴うことがあります。
多くの場合、画像検査では明確な異常が見つからず、「原因不明」と言われることも少なくありません。しかし現実には、日常生活が困難になるほどの痛みを訴える方が数多くいらっしゃいます。
症状の出方には個人差がありますが、「しゃがもうとした瞬間」や「立ち上がるとき」など、ほんの些細な動きがきっかけになることが多いのも特徴です。
単なる突発的なトラブルと捉えるのではなく、身体の使い方や構造的なゆがみの蓄積が背景にある可能性を見極めることが大切です。
原因とメカニズム
ぎっくり腰は「急に起こる」と思われがちですが、実際には日々の姿勢や身体の使い方による慢性的な負担が積み重なり、ある日限界を超えた結果として発症するケースが多く見られます。
猫背や反り腰、骨盤の傾きなどの姿勢の乱れが続くと、腰回りの筋肉や関節に過剰なストレスがかかります。その状態で前かがみや中腰になると、筋膜や靭帯が一気に緊張し、激しい痛みとなって現れます。
さらに、腹圧が適切に働いていないと、腰椎への負荷が集中しやすくなり、ぎっくり腰のリスクを高めます。また、自律神経の乱れが筋緊張を持続させ、回復を遅らせる要因にもなります。
ぎっくり腰は「突然の事故」ではなく、「日常の積み重ねによる結果」として現れることが多いため、根本的な背景に目を向けることが重要です。
対策
発症直後は安静が基本ですが、痛みが落ち着いた後も、再発を防ぐためには身体の状態を見直すことが欠かせません。単に「痛みが取れたから終了」としてしまうと、また同じ動作で痛みがぶり返すことがあります。
特に、骨盤や背骨のゆがみ、姿勢のクセ、腹圧の使い方、筋肉の左右差などが改善されていないと、腰への負担は再び蓄積してしまいます。
また、ストレスや睡眠の質の低下により自律神経が乱れると、筋肉の回復も妨げられ、慢性的な緊張状態が続いてしまうこともあります。
ぎっくり腰を繰り返してしまう方こそ、日常の姿勢・動作・身体のゆがみを見直すことが大切です。
当院では、骨盤・背骨・筋膜・呼吸・自律神経といった多角的な視点から全身を丁寧に確認し、痛みの軽減だけでなく、再発を防ぐための土台づくりをサポートしています。
ぎっくり腰の急性期のケアだけでなく、骨盤や背骨の動き・腹圧・姿勢のクセ・自律神経バランスまで丁寧に確認し、根本的な改善を目指します。
「もう繰り返したくない」とお悩みの方は、一度身体からのアプローチを試してみてください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴20年の
院長が2017年に開院した整体院です。
・まずどこに行ったら良いのか分からない
・病院で検査しても原因がわからない
・どこの治療院に行っても改善しない
といった急性腰痛の悩みをお持ちの方は一度ご相談下さい。
今までに様々な患者さんが来院されておりますので
あなたと一緒に原因追求のお手伝いをさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※当院の急性腰痛に対する施術方針等の情報を随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。