〇股関節の痛み
股関節の痛みとは?
股関節とは、骨盤と大腿骨をつなぐ重要な関節であり、歩行や立ち座り、階段の昇降など日常の基本動作に欠かせない役割を担っています。
股関節の痛みとは、骨盤と大腿骨のつなぎ目周辺に違和感や痛みが生じる状態を指し、生活の質を大きく損なうことがあります。
主な原因としては、変形性股関節症・臼蓋形成不全・大腿骨頭壊死・関節リウマチ・腰椎由来の神経圧迫などが挙げられます。特に中高年女性に多く見られる変形性股関節症では、軟骨の摩耗によって炎症や変形が進行し、強い痛みが出ることがあります。
さらに、体重増加・足を組むクセ・ヒールの常用など日常動作による負担が積み重なることもあり、体の使い方や姿勢のクセが痛みに影響しているケースも少なくありません。
最近では、画像検査で異常がないにもかかわらず痛みを訴えるケースも増えており、筋肉・神経・動作といった“機能的な要因”への注目も高まっています。
原因・メカニズム
股関節の痛みは、構造的な異常だけが原因ではありません。筋肉のアンバランス、神経の緊張、血流不良、自律神経の乱れなど、身体全体の機能的な乱れが複雑に関係していることも多くあります。
特に注目されるのが、骨盤や腰椎のゆがみ、股関節まわりの筋肉バランスの崩れです。腸腰筋・大腿筋膜張筋・臀筋群などが過緊張していたり、逆に筋力低下していたりすると、関節の動きに制限がかかりやすくなります。
また、姿勢や歩き方のクセ・体幹と下肢の連動不良があると、局所への負担が増加し、炎症や痛みを引き起こしやすくなります。
さらに、慢性的な痛みが交感神経を過敏にさせ、軽い動作でも強く痛みを感じてしまう“慢性痛”の状態に陥ることもあります。このような場合は、神経系や血流の調整、全身バランスへのアプローチが重要です。
整体では、骨盤・股関節・背骨・足首など身体全体の動きの連動を整えることで、局所の負担を軽減し、身体が持つ本来の回復力を引き出すことを目指します。
対策
股関節の痛みに対する対策としては、まず構造的な問題の有無を把握したうえで、無理のない範囲での負担軽減が基本になります。たとえ変形性股関節症であっても、日常の動作や体重のコントロールによって進行を抑えることは可能です。
当院では、股関節だけでなく、骨盤・背骨・膝・足首との連動に着目しながら、全身のバランスを整える整体施術を行っています。筋肉の緊張緩和とともに、神経の働きや血流を促すことで、スムーズな関節の動きが期待できます。
また、同じ姿勢の継続や冷えの予防、適度なストレッチといったセルフケアも大切ですが、状態によっては悪化させることもあるため、専門家の指導のもとで行うことをおすすめします。
「年齢のせいだから仕方ない…」と諦める前に、現在の身体の状態を正しく知り、ケアを始めることが重要です。慢性的な違和感が続く方や、将来の不安を感じている方には、機能面から整える整体のアプローチも有効な選択肢の一つです。
当院では、股関節の状態だけでなく、体全体の動きやバランスを確認しながら、必要な部位にやさしくアプローチしていきます。
「将来歩けなくなるのでは…」といった不安や、「このまま悪化し続けるのでは」と感じている方も、まずは安心してご相談ください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した綺麗な整体院です。
今までに沢山の患者さんを施術してきましたので
股関節の痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
当院の股関節の痛みに対する施術方針等の情報を
随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。