〇足のしびれ
足のしびれとは?
足のしびれとは、足先からふくらはぎ、太ももにかけて感じる「ジンジン」「ピリピリ」「感覚が鈍い」などの違和感や異常感覚のことを指します。
人によっては「冷たい感じ」や「焼けつくような痛み」として現れることもあります。
病院で明確な原因が見つかることもありますが、「特に異常はない」とされて経過観察になるケースも少なくありません。このような場合、神経の圧迫や血流低下といった体の深部に目を向ける必要があります。
歩行時の違和感、立ち仕事での疲労感、正座ができないといった日常の支障が積み重なると、心身のストレスとなることもあります。
一見軽く思えるしびれも、身体からの重要なサインであることがあるため、繰り返すようであれば早めの対処が大切です。
原因・メカニズム
足のしびれは主に神経の圧迫や血行障害によって引き起こされます。特に腰から足にかけて伸びる坐骨神経に影響がある場合、背骨や骨盤のゆがみ、筋肉の緊張などが関係していることが多くあります。
たとえば、長時間同じ姿勢でいることで腰回りの筋肉が硬くなり、骨格バランスが崩れると、神経の通り道が圧迫されて慢性的に刺激され、しびれや違和感が起こります。
また、足は心臓からの距離が遠いため、冷えや運動不足によって血流が滞ると神経細胞に必要な酸素・栄養が届かず、機能低下を招くことも。
整体の視点では、これらを単なる局所の異常としてではなく、背骨・骨盤・股関節など中枢構造の連動の乱れと捉え、全身のバランスからアプローチします。
対策
足のしびれ対策では、神経の圧迫や血流障害の原因を全身から見直すことが基本となります。特に坐骨神経の通り道である腰・骨盤・股関節の調整によって、神経への負担を軽減していきます。
筋肉や筋膜の緊張をゆるめることで、神経の働きがスムーズになり、血流も改善しやすくなります。足先やふくらはぎの循環不良がある場合は、末端の柔軟性を高めたり温熱による補助も有効です。
さらに、再発防止には日常の姿勢や歩行習慣の見直しが重要です。セルフストレッチや姿勢の工夫を取り入れることで、日常の負担を減らすサポートにもなります。
しびれが続く場合や、原因がはっきりしない場合は、全身の動きやバランスに着目した整体的アプローチも一つの手段として検討してみてください。
当院では、しびれの原因が隠れている背骨や骨盤、筋肉・神経の状態を丁寧にチェックし、全身のつながりを整える施術を行っています。
「薬に頼らず、根本的に整えていきたい」という方は、一度身体からのアプローチを試してみてください。
ミオカイロ練馬駅前整体院は臨床歴年の
院長が2017年に開院した綺麗な整体院です。
今までに沢山の患者さんを施術してきましたので
足のしびれでお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
当院の足のしびれに対する施術方針等の情報を
随時更新していきます。
「ホームページを見て…」とご連絡下さい。
==================
◆営業時間
【平日】10:00~22:00
【土曜】10:00~20:00
【定休】水曜・日曜
東京都練馬区豊玉北5-18-10-902
03-6914-7714
==================
○練馬駅からすぐという立地もあり、当院には練馬区で近隣の桜台、豊島園、中村橋、新江古田や光が丘、練馬春日町からも沢山の方がおみえです。